有名な元野球選手+監督の YouTubeを見ていると、とある元ホスト+元ホストクラブ経営者の人物と対談している動画があった。どちらもその世界では有名な人で、メディアにも出るので多くの人が知っていると思う。結構な再生回数があって人気の動画だった。
その元野球選手は、元ホストと一緒に画面に映っていることに、私は違和感があった。知名度のある野球選手と元だとしても夜の人間だからだ。そしてイメージが悪化するのではないかと思い、辛辣なコメントが書き込まれているのではないかと(若干期待して)コメント欄を見ると、あまりそういった書き込みはなく、ポジティブな内容が多かった。衝撃でもあった。
YouTubeコメント欄は管理者が操作できるので、ネガティブなコメントは消している可能性は大いにあるが、それでも私と世間一般のズレがあるみたい。
そこで感じたのが、世間一般は元ホストのイメージがそれほど悪くないということ。フラットに見ているようだ。私はその人がどんな人かは知らない、きっと表面的に感じのいい人なんだと思う。しかし、ホスト+ホストクラブ経営者だった頃に、結果として人を苦しめていたかもしれないのである。あくまで推測でしかないが、その可能性があると考えられる。という理由から、私は色眼鏡をつけてみている。
世間一般のフラットな視点では「成功者」という評価になるみたいで、過去になにをしていたかはあまり考えない。人は見えない部分、知らない部分は考えないようできていると思う。人は自分とは関係のない世界は“ない”ことになるのだ。
そのため、だれが悪いというわけでもないが、某元野球選手が元ホストに友好的に接することで、それを見た人がホスト全体のイメージがよくなって、今苦しんでいる人が抜け出しにくくなる、新たに苦しむ人がいるのではないかと心配する。
私は世間一般の人に対して、知らないところで苦しんでいる人がいる、また苦しみを生み出す可能性があることも伝えたいと思った。